こんにちは!大阪府高槻市「平川接骨院」柔道整復師の林です。
椎間板ヘルニアという症状名を聞いたことのある方は多いでしょう。
椎間板ヘルニアは、椎間板の変性によって体に不調を引き起こす症状。
発症部分によって呼び方は変わり、首周辺の椎間板ヘルニアは、頸椎椎間板ヘルニアと呼ばれます。
では、この頸椎椎間板ヘルニアは、どのような原因で起こり、どのような症状が見られるのでしょうか。
また、どのように治療するのでしょうか。
今回は、頸椎椎間板ヘルニアについて、詳しく解説します。
目次
頸椎椎間板ヘルニアとは?原因を知ろう
まずは、頸椎椎間板ヘルニアがどのようなものなのか、また原因は何なのか、確認していきましょう。
頸椎椎間板とは
人間の背中には、脊椎と呼ばれる長い骨があります。
脊椎は、椎骨(ついこつ)と呼ばれる複数の小さな骨が連なって形成されている組織です。
連なる椎骨のうち、上側から7個は頸椎(けいつい)、その下12個は胸椎(きょうつい)、その下5個は腰椎(ようつい)と呼ばれます。
これらの椎骨の間には、骨同士が直接当たらないようクッションの役割を果たす組織が存在します。
これが、椎間板(ついかんばん)です。
椎間板の中心には、髄核(ずいかく)と呼ばれるゲル状の組織があって、その周りを線維輪(せんいりん)という組織が同心円上に囲むつくりになっています。
また、椎間板は部分ごとに呼び方が異なり、頸椎にある椎間板を「頸椎椎間板」、胸椎にある椎間板を「胸椎椎間板」、腰椎にある椎間板を「腰椎椎間板」と呼びます。
頸椎椎間板ヘルニアとは
頸椎椎間板ヘルニアとは、頸椎椎間板の髄核が繊維輪から飛び出てしまった状態を指します。
頸椎椎間板の飛び出た髄核が脊髄周辺の神経を刺激・圧迫することにより、しびれや痛みをはじめとしたさまざまな症状が出ると、一般的には言われています。
また、同様の症状が胸椎椎間板に起こったものは「胸椎椎間板ヘルニア」、腰椎椎間板に起こったものは「腰椎椎間板ヘルニア」と呼ばれます。
頸椎椎間板ヘルニアの原因
頸椎椎間板ヘルニアの主な原因は、頸椎椎間板への大きな負担です。
負担がかかることによって、頸椎椎間板が変性し、ヘルニアになると考えられています。
具体的には、下記のようなことが頸椎椎間板ヘルニアに繋がると考えられています。
- 加齢
- 激しい運動
- 姿勢の悪さ
- 外傷
- 遺伝
- 喫煙習慣 など
頸椎、つまり首は、可動域が大きく外からの力に弱い部分。
そのため、運動や姿勢などの影響を受けやすく、それらの負担によって頸椎椎間板ヘルニアを発症する可能性があります。
また、加齢による椎間板の老化や頸部の外傷も原因のひとつ。
他には、遺伝や喫煙習慣も頸椎椎間板ヘルニアの発症に関係していると考えられています。
頸椎椎間板ヘルニアの症状とは?
次に、頸椎椎間板ヘルニアの症状についてご説明します。
頸椎椎間板ヘルニアは、首周りを中心に、広い範囲に症状が出る可能性があります。
また、ヘルニアの状態によって、やや症状が異なります。
軽度の場合と重度の場合に分けて、具体的な症状を見てみましょう。
◆軽度の場合の症状
- 首・手・腕・肩甲骨・背中の痛み
- 手のしびれ
- 肩こり
- 首周りの違和感・可動域制限 など
◆重度の場合の症状
- 手先が思うように動かない(感覚障害)
- 握力・筋力の低下
- 下肢の不調(足がもつれる・歩きづらいなど)
- 排尿・排便障害 など
頸椎椎間板ヘルニアの主な症状は、痛みとしびれ。
首周りの痛みや違和感は、寝違えの症状と似ていますが、それに加え、肩や手に強い痛みが出るのが特徴的です。
さらに、症状が重度の場合には、上肢だけでなく下肢もうまく動かせなくなり、排尿・排便障害を伴うこともあるので注意が必要です。
頸椎椎間板ヘルニアのこのような症状は数週間〜数カ月で回復することも多いですが、中には症状が急速に進行するケースもあるため、不調に気づいたら、早期に治療を始める必要があります。
頸椎椎間板ヘルニアどんな人がなりやすい?
首や手など、体の広い範囲に不調を引き起こす頸椎椎間板ヘルニア。
では、この頸椎椎間板ヘルニアになりやすいのは、どのような人なのでしょうか。
一般的に、下記のような人は頸椎椎間板ヘルニアになりやすいと考えられます。
- 激しいスポーツをしている人(ラグビーなど)
- 姿勢が悪い人
- 首周りに負担がかかる作業をよく行う人
- 首周りに外傷を負ったことがある人
- 30〜50代の人
- ストレスを抱えている人
- 喫煙している人
- 遺伝的要因を持つ人
- スマートフォンやパソコンの使用時間が長い人
- 長時間のデスクワークや立ち仕事をする人
頸椎椎間板ヘルニアは、頸椎への負担が原因で発症する症状。
そのため、激しい運動をする人や姿勢が悪い人など、日頃から頸部に負担をかけることが多い人は発症の可能性が高いです。
また、頸椎椎間板ヘルニアは30〜50代の人に多く見られる症状で、ストレスを抱えていたり喫煙していたりする人も発症しやすいと言われています。
さらに、近年ではスマートフォンやパソコンの利用時間が増えたことによる頸椎椎間板ヘルニアの患者数増加も懸念されています。
頸椎椎間板ヘルニアの検査法・治療法を紹介
頸椎椎間板ヘルニアを重症化させないためには、病院での早期検査・早期治療が大切です。
ここでは、頸椎椎間板ヘルニアの検査法と治療法について解説します。
頸椎椎間板ヘルニアの検査法
頸椎椎間板ヘルニアの検査では、まずは症状や発症原因を確認する必要があります。
問診の他、「上肢に感覚異常はないか」「筋力は低下していないか」といった異常の有無を把握するための神経学的検査を行います。
他の検査法としては、レントゲン検査やMRI検査、CT検査、脊髄造影などが有効です。
特にMRI検査はヘルニアの大きさや形まで確認することができるため有効性が高く、頸椎椎間板ヘルニアの確定診断に用いられます。
頸椎椎間板ヘルニアの治療法
頸椎椎間板ヘルニアの治療法は、「保存的療法」と「外科的療法」の大きく2種に分けることができます。
◆頸椎椎間板ヘルニアの「保存的療法」
- 頸椎カラーの使用
- ストレッチ・マッサージ
- 消炎鎮痛剤(湿布薬)の使用
- 神経ブロック注射
- 牽引
- 電気治療
- 超音波治療 など
◆頸椎椎間板ヘルニアの「外科的療法」
- 手術(椎骨同士を固定する前方固定術や内視鏡を用いたヘルニア摘出手術など)
頸椎椎間板ヘルニアの主な治療法は、上記の保存的療法です。
頸部の安静を保ちながら、頸部カラーを装着したりストレッチを行ったりすることで、症状の改善を目指します。
痛みがひどい場合には、神経ブロック注射を行うこともあります。
また、保存的療法でも症状が改善しなかったり生活に支障をきたす重度の症状が見られたりする場合には、外科的療法にあたる手術が行われます。
平川接骨院の治療法
平川接骨院では、頸椎椎間板ヘルニアと診断された方の痛みやしびれの原因の多くは、筋肉のトラブルにあると考えています。
長時間のデスクワークやスマホの使用などといった日常的な負担によって、首周りの筋肉が疲労して栄養不足になり、やがてしこりのように固くなって、辛い症状を引き起こすのです。
この筋肉のしこりはトリガーポイントと呼ばれるのですが、当院では、独自のトリガーポイントリセット整体により、トリガーポイントにアプローチする施術を行います。
手技治療や鍼治療、ハイボルト治療を用いて、痛みやしびれの元を取り除くことで、症状の根本的な改善を目指すことが可能です。
病院での保存的治療で症状が改善しない方やぶり返す症状にお悩みの方は、当院での施術をご検討ください。
頸椎椎間板ヘルニアとは頸椎への負担が原因!検査や治療は速やかに
頸椎椎間板ヘルニアとは、人間の首回りにあたる頸椎にある椎間板から髄核が飛び出してしまう症状を指します。
その原因は首への過度な負担がかかる行為や加齢で、30〜50歳の人によく見られるのが特徴です。
頸椎椎間板ヘルニアの主な症状は、首回りや手のしびれや痛みですが、ひどい場合には下肢に症状が現れ、歩行が難しくなることもあります。
症状の重症化を防ぐには、医療機関で検査を受け、適切な治療を早期に始めることが大切です。
「首が痛い」「手がしびれる」など、頸椎椎間板ヘルニアが疑われる症状にお悩みの方は、大阪府高槻市の平川接骨院にご相談ください。
国家資格保有の施術者による施術で、不調の根本治療を目指すことができます。
まずはお気軽にご予約ください。