症状に関する知識

2022.04.17

腰椎椎間板ヘルニアとは?原因や症状、検査法や治療法を紹介

facebook

twitter

line

    

こんにちは!大阪府高槻市「平川接骨院」柔道整復師の林です。

 

「ぎっくり腰のような強い腰痛に悩んでいる」「お尻の後ろから太ももにかけてしびれがある」など、腰や下肢の辛い症状にお悩みの方はいませんか。

その痛みやしびれは、腰椎椎間板ヘルニアによるものかもしれません。

 

腰椎椎間板ヘルニアは、人口の約1%が罹患(りかん)すると言われている病気。

悪化すると手術が必要になる可能性もあるため、早期発見・早期治療が鉄則ですが、そのためには、腰椎椎間板ヘルニアがどのようなものなのか知る必要があります。

 

そこで今回は、腰椎椎間板ヘルニアについて解説します。

症状についても詳しくご紹介するので、腰や下肢に症状がある方は、自身の症状と比較してみてください。

腰椎椎間板ヘルニア

 

 

腰椎椎間板ヘルニアとは?原因を知ろう 

まずは、腰椎椎間板ヘルニアの概要と原因について、人間の脊椎の仕組みを確認しながらご説明します。

 

腰椎椎間板とは

人間の背部にある、首から腰にかけて伸びる脊椎(背骨)は、椎骨(ついこつ)と呼ばれる小さな骨が積み重なってできています。

椎骨は全部で24個あり、その内、首付近にある7個の椎骨が頚椎(けいつい)、胸部にある12個の椎骨が胸椎(きょうつい)、腰部にある5個の椎骨が腰椎(ようつい)です。

 

各椎骨の内部には椎孔(ついこう)と呼ばれる神経の通り道があり、その中を脊髄神経や馬尾神経(ばびしんけい)といった重要な神経が通っています。

 

また、それぞれの椎骨の間には、椎間板(ついかんばん)と呼ばれる組織があります。

椎間板はゲル状の髄核(ずいかく)とその周りを覆う繊維輪(せんいりん)という組織で構成されていて、骨と骨が直接当たらないよう衝撃を緩和するクッションのような役割を担っています。

 

腰椎椎間板とは、腰部にある椎骨、つまり腰椎の間にある椎間板のことです。

 

腰椎椎間板ヘルニアとは

腰椎椎間板ヘルニアとは、腰椎椎間板の内部にあるはずの髄核が、繊維輪より外に飛び出してしまった状態を指します。

先ほども触れたように、椎間板の付近には脊髄神経や馬尾神経が通っていますが、飛び出した髄核がこれらの神経を圧迫し、炎症が起こることによって、さまざまな神経障害が引き起こされると、一般的には考えられています。

 

発症すると、体に痛みやしびれが起き、症状が悪化すれば日常生活に支障をきたす恐れもある腰椎椎間板ヘルニアは、早期に病院で検査をし、適切な治療を行う必要があります。

 

腰痛椎間板ヘルニアの原因

腰椎椎間板ヘルニアの主な原因は、腰椎への負担や加齢です。

腰は日常生活の中で負担がかかりやすい部分であること、また椎間板が老化しやすい組織であることが相まって、腰椎椎間板ヘルニアを引き起こすと考えられます。

 

また、喫煙や遺伝も、腰椎椎間板ヘルニアの発症原因に関係していると言われています。

 

こんな人は腰椎椎間板ヘルニアになりやすい

下記のような人は、腰椎椎間板ヘルニアになりやすいと考えられています。

  • 20〜40歳代の人
  • 男性
  • 姿勢が悪い人
  • 腰に負担のかかる作業を日常的に行う人
  • 車の運転をよくする人
  • 喫煙習慣がある人 など

 

腰椎椎間板ヘルニアは、20〜40歳代に多く見られる症状です。

発症の男女比は約2〜3:1で、男性の発症が多いことも分かっています。

また、姿勢が悪かったり重労働を行うことが多かったりと、腰に負担のかかる生活をしている人も、腰椎椎間板ヘルニアを起こしやすいので注意しましょう。

 

 

腰椎椎間板ヘルニアの症状とは?

腰椎椎間板ヘルニアの主な症状を見ていきましょう。

 

腰椎椎間板ヘルニアの症状

腰椎椎間板ヘルニアを発症すると、以下のような症状が体に起こります。

  • 強い腰痛
  • 下肢のしびれ
  • 坐骨神経痛(お尻の裏〜足にかけての痛み、しびれ)
  • 足に力が入りにくい
  • 背骨が横に曲がる(疼痛性側弯:とうつうせいそくわん)
  • 排尿、排便障害

 

腰椎椎間板ヘルニアにかかると、ぎっくり腰のような腰部の強い痛みや下肢のしびれ、お尻から太ももの裏にかけての坐骨神経痛などが発生します。

痛みやしびれが激しい場合には、物を持ち上げたり眠ったりすることができず、日常生活に支障をきたすこともあります。

 

片側の下肢だけに症状が出ることが多いですが、場合によっては両方の下肢が痛んだりしびれたりすることもあります。

 

腰椎椎間板ヘルニアの位置と症状

腰椎椎間板ヘルニアは、何番目の腰椎椎間板に発症するかによって症状が異なります。

それぞれの症状を表で確認してみましょう。

腰椎椎間板の位置

症状

L1/2(1番目の腰椎椎間板)

腰の上に痛みが出ることが多い

L2/3(2番目の腰椎椎間板)

足の付け根に痛みやしびれ、だるさが出ることが多い

L3/4(3番目の腰椎椎間板)

太ももの前部分に痛みやしびれ、だるさが出ることが多い

L4/5(4番目の腰椎椎間板)

腰痛、お尻から足(太ももの横〜すねの外側)にかけての痛みやしびれが出ることが多い

L5/S(5番目の腰椎椎間板)

お尻の真ん中、太ももの裏、ふくらはぎ、かかと、足の裏などに痛みやしびれが出ることが多い

 

※5つある腰椎は上からL1〜L5と表され、その間にある腰椎椎間板はL1/2〜L5/Sと表されます。

 

このように、腰椎椎間板ヘルニアでは、腰の上から足の裏まで、幅広い部位に症状が出る可能性があります。

人によっても症状の出方には違いがあるので、「痛みはあるけれど、しびれの症状がないからヘルニアではない」などと決めつけてしまうことのないようにしてください。

 

 

腰椎椎間板ヘルニアの検査法・治療法を紹介

腰から足にかけての痛みやしびれを引き起こす腰椎椎間板ヘルニアは、悪化させないためにも、早期に適切な検査と治療を受けることが大切です。

ここからは、腰椎椎間板ヘルニアの検査法と治療法についてご紹介します。

 

腰椎椎間板ヘルニアの検査法

腰椎椎間板ヘルニアの検査では、症状や経過についての問診や感覚検査、筋力検査などの後、レントゲン(X線)検査やMRI検査を行うことで、診断を確定していきます。

場合によっては、CT検査や造影剤を利用した検査も行われます。

 

腰椎椎間板ヘルニアの治療法

腰椎椎間板ヘルニアの治療法は、「保存的療法」と「外科的療法」の2種に分かれます。

原則的に行われるのは保存的療法で、その具体的な方法としては、以下のような手段が挙げられます。

  • コルセットの装着
  • 牽引
  • 温熱療法
  • 運動療法
  • 消炎鎮痛剤や筋弛緩剤(きんしかんざい)、ビタミンB剤の内服
  • 神経ブロック注射 など

 

まずは安静の上、保存的療法を行って様子を見ますが、症状に改善が見られない場合や症状が悪化しているような場合には、外科的療法として手術を行うこともあります。

 

平川接骨院の治療法

平川接骨院では、痛みやしびれといった腰椎椎間板ヘルニアの症状は、筋肉のトリガーポイントにより生じていると考えています。

日々の生活の中で負担を受けた筋肉が血流不足を起こして酸欠になり、固いしこりのようになったものが、筋肉のトリガーポイント。

このトリガーポイントは、体に痛みやしびれを引き起こします。

 

病院でよく行われる保存的療法は、その時の痛みやしびれを和らげるだけで、症状の根本改善にはなりません。

しかし、当院では手技治療やハイボルト治療、鍼治療によって、辛い症状の原因となる筋肉のトリガーポイントにアプローチを行います。

この手法により、痛みやしびれの根本改善を目指すことができます。

 

 

腰椎椎間板ヘルニアとは早期治療が必須の病気!接骨院での施術も可能

腰椎椎間板ヘルニアは、腰椎の椎間板から髄核と呼ばれる組織が飛び出てしまう病気です。

 

その原因は腰への負担や加齢で、年代や性別、遺伝などの要素も罹患に関係していると考えられています。

腰椎椎間板ヘルニアは、腰周りや下肢の痛みやしびれが主な症状です。

 

主な治療法としては保存的療法が取られますが、場合によっては手術が必要になることもあります。

 

腰の痛みやお尻のしびれなど、腰椎椎間板ヘルニアの症状にお悩みの方は、大阪府高槻市の平川接骨院にご相談ください。

国家資格保有の経験豊富な施術者が、患者様一人ひとりに合った施術を行います。

 

待ち時間や他の患者様との接触が気になる方も、予約制・個室施術で安心!

まずはお気軽にお電話ください。

 

この記事を書いた人

ハヤシ ヒロカズ林 宏和

<経歴>
2007年4月 平川接骨院 入社
2012年7月 久我の杜平川接骨院 院長
2018年6月 平川接骨院 本院 院長
2019年4月~ 人材部部長

関西で16店舗の平川整体院グループ人材部部長
業界歴15年、全国の学生採用から入社後の技術研修、教育を担当

・柔道整復師 鍼灸師免許取得 
・体表解剖学研究会 修了
・社内体表解剖研修 担当
・ハワイ大学人体解剖研修 修了
・韓国大田大学人体解剖研修 修了

facebook

twitter

line