症状に関する知識

2021.11.25

坐骨神経痛とは?症状から原因、治療法、予防法まで詳しく解説!

facebook

twitter

line

    

こんにちは!大阪府高槻市「平川接骨院」柔道整復師の林です。

 

日常生活で、お尻や太もも裏、ふくらはぎなどに、ズキズキとした痛みやビリビリとしたしびれを感じてはいませんか?

一般的にその症状は「坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)」と呼ばれています。

 

名前から神経に異常があると思われがちですが、最近は筋肉にも原因があることがわかってきたんです。

 

今回は坐骨神経痛について、症状や原因、治療法、予防法をそれぞれ解説していきます!

坐骨神経痛

 

 

坐骨神経痛とはどんな病気?

坐骨神経は、お尻から足先まで続く、とても長い神経です。

 

骨盤から梨状筋(りじょうきん:股関節の筋肉)を抜けて、太もも裏、ふくらはぎの外側を通り、足の指までつながっています。

 

坐骨神経痛とは、この坐骨神経が通るところに表れる痛みのことです。

痛みの箇所は人によって異なり、両脚が痛むこともあれば、片方の脚だけや特定の部位だけが痛むこともあります。

 

坐骨神経は脚を動かしたり、脚に温度や痛みを感じたりするのに必要な神経であるため、痛みがひどいと立ち上がったり歩いたりすることが難しくなり、日常生活に支障が出てしまうのです。

 

頭痛や腹痛のように症状の呼び名であるため、発症の原因や最適な治療法は人によって異なります。

詳しくは、この後ご説明しますね。

 

 

坐骨神経痛の症状とは?サインや根本的な原因もチェック!

ここでは、もう少し具体的な坐骨神経痛の症状を見ていきましょう。

発症の原因についても、合わせて解説していきます。

 

座骨神経痛のサインとは?症状をチェック!

坐骨神経痛を感じる箇所は主にお尻、太もも裏、ふくらはぎ、すね、足先などです。

 

「ズキズキ」とした鋭い痛み、「ビリビリ」「ジンジン」とした、しびれるような痛みを感じます。

痛みやしびれの他に、麻痺、張り、灼熱感、冷感、締め付け感を感じる方もいるようです。

 

はじめのうちは、立ち上がったり、歩いたりするのに少し支障がある程度かもしれません。

しかし、放っておくと痛みやしびれは増していき、次第に立っていても座っていても痛みが続くようになります。

 

人によっては失禁や頻尿などの症状が表れることもあるので、早めの対処が必要です。

 

症状が悪化して日常生活に支障が出る前に、坐骨神経痛のサインが出ていないかチェックしましょう!

 

【坐骨神経痛のサイン】

  • 下肢(お尻、太もも、ふくらはぎの外側など)に痛みやしびれを感じる
  • かがむとお尻が痛い
  • 歩くと下肢が痛い
  • お尻の周りが痛んだり、しびれたりして長時間座っていられない
  • 脚が痛くなって長時間立っていられない
  • 腰を伸ばしたり反らしたりすると下肢に痛みやしびれを感じる
  • 下肢だけでなく腰も痛い
  • じっとしていても下肢がひどく痛む
  • 会陰部(えいんぶ:肛門の前あたり)に、しびれやほてりを感じる

 

1つでも心当たりがある場合、その痛みやしびれは坐骨神経痛かもしれません。

痛みが出始めた段階で、整形外科や接骨院(整骨院)などの専門機関へ相談しましょう。

 

坐骨神経痛の原因は?トリガーポイントが原因の場合も

一般的に言われている坐骨神経痛の原因は、腰椎椎間板(ようついついかんばん)ヘルニア、梨状筋(りじょうきん)症候群、腰部脊柱管狭窄(ようぶせきちゅうかんきょうさく)といった、腰部の疾患による神経圧迫です。

 

長時間の神経圧迫に加え、圧迫された神経周辺の筋肉が血行不良になることで炎症が起き、痛みやしびれが生じると言われています。

 

同じ姿勢を続けていても血行は悪くなりますが、反対に繰り返される動作で筋肉に負担がかかりすぎても血行不良になります。

筋肉に負担がかかると、負担のかかった筋肉は太くなって周りの毛細血管を圧迫します。

そうして、周辺の筋肉や筋膜の血行が悪くなるのです。

 

また、下肢の筋肉が衰えることが原因になっていることも。

お尻側の筋肉は坐骨神経を保護する、血管を守る・維持する役目があるため、軽度であれば筋肉をつけることで改善する場合もあります。

 

トリガーポイントが原因の場合とは

骨や神経に疾患がなく、筋肉が衰えていなくても坐骨神経痛は起こります。

それは「トリガーポイント」と呼ばれる、筋肉・筋膜(筋肉を包む膜)のこわばりや短縮が原因です。

 

トリガーポイントは、MRIやレントゲンでは検出できません。

骨とは違って、トリガーポイントとなる筋肉・筋膜は画像に写らないからです。

そのため、結果として「痛みを感じるのに骨や神経には異常が見られない」ということになってしまいがちです。

 

トリガーポイントができる原因は、主に血行不良です。

筋肉や筋膜がスムーズに動くためには酸素や栄養を必要としますが、血行不良だと酸素や栄養が十分に供給されません。

酸素・栄養不足となった筋肉や筋膜は硬くなり、トリガーポイントとなるのです。

 

特にデスクワークなどをしていて長い時間同じ姿勢でいることが多い方は、下肢をあまり動かさないため、股関節周りや太もも裏の筋肉が血行不良になりやすいと言えます。

 

トリガーポイントができて、坐骨神経痛を発症する可能性が高くなるため、発症のサインには注意しましょう。

 

 

坐骨神経痛の有効な治療法とは?

坐骨神経痛の有効な治療法

一般的な整形外科や接骨院(整骨院)で行われている坐骨神経痛の治療法は次の7つです。

理学療法

運動、牽引、電気、加温によって血行や運動機能を改善する治療。

装具療法

コルセット(装具)で腰を支える治療。

薬物療法

痛み止めを服用する治療。

ブロック療法

神経に局所麻酔を打って痛みを感じないようにする治療。

認知行動療法

痛みを正しく認識し、痛みの軽減につながる活動を増やしていく治療。

脊髄(脳)刺激療法

脊髄に電流を流して脳を刺激し、痛みを和らげる治療。

手術療法

痛みの原因と考えられる腰部の疾患(腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄など)に対して手術を行う治療。

他の治療で効果が見られない、排尿・排便障害がある時に行われる。



ただ、これらの治療法では一時的に症状が緩和するだけで、痛みの完治にはつながらない可能性もあります。

 

なぜなら、腰部や骨・神経に疾患がない場合、根本的な原因であるトリガーポイントを解消できていないからです。

 

トリガーポイントを放置したままでは、痛みがぶり返し、そのたびに痛みを抑えるだけの治療を受ける羽目になります。

 

そうならないためにオススメなのが、平川接骨院の「トリガーポイントリセット整体」です。

徹底した問診や検査によってトリガーポイントを把握し、技術的に洗練されたマッサージを施すことで、トリガーポイントを解消します。

 

マッサージで患部の血行が良くなるため、筋肉や筋膜に不足していた酸素や栄養が行き渡るようになるのです。

その結果こわばりが解けて、坐骨神経痛の症状が改善します。

 

 

腰への負担を減らして坐骨神経痛を予防しよう!

坐骨神経痛を予防するには、普段から「腰に負担をかけないこと」が大切です。

 

先ほどご説明した通り、トリガーポイントは血行不良によって生じます。

同じ姿勢を続けたり、逆に筋肉に大きな負担がかかることでも血行は悪くなります。

 

腰にそのような負担をかけないためには、次の6つを意識しましょう。

  • 正しい姿勢を保つ
  • 重い物を持つ時は慎重に
  • 激しい運動は控える
  • 中腰は避ける
  • 重心を偏らせない
  • 肥満なら減量する

 

もちろん、動かなすぎによる血行不良にも注意ですよ。

「ストレッチを行う」「長時間同じ姿勢でいるのを避ける」など、こまめに体を動かす習慣もつけましょう。

 

 

坐骨神経痛の症状が出たら早めに治療を

坐骨神経痛は、お尻から足先にかけて感じる痛みやしびれのことです。

放っておくと、安静にしていても痛みが続くようになり、日常生活に支障をきたすようになります。

 

立ち上がったり座ったりする際に、お尻や太もも裏、ふくらはぎなどに異常を感じたら、早めの対処が必要です。

 

整形外科や接骨院(整骨院)などの専門機関へ相談し、治療を受けましょう。

 

一般的に坐骨神経痛の原因は神経の圧迫と言われていますが、最近は筋肉のこわばりである「トリガーポイント」も原因だとわかってきました。

坐骨神経痛を防ぐためには、腰に負担をかかる行動や血行不良の状態を避けて、トリガーポイントを作らないことがポイントです。

 

大阪府高槻市の平川接骨院では、坐骨神経痛の根本的な原因「トリガーポイント」へアプローチした「トリガーポイントリセット整体」を行なっています。

電話、メール、LINEから簡単にお問い合わせ・予約ができるので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

 

この記事を書いた人

ハヤシ ヒロカズ林 宏和

<経歴>
2007年4月 平川接骨院 入社
2012年7月 久我の杜平川接骨院 院長
2018年6月 平川接骨院 本院 院長
2019年4月~ 人材部部長

関西で16店舗の平川整体院グループ人材部部長
業界歴15年、全国の学生採用から入社後の技術研修、教育を担当

・柔道整復師 鍼灸師免許取得 
・体表解剖学研究会 修了
・社内体表解剖研修 担当
・ハワイ大学人体解剖研修 修了
・韓国大田大学人体解剖研修 修了

facebook

twitter

line