お悩みの症状


足のしびれの施術を受けられた患者様の声
3週間ほぼ毎日通院で痛みがかなり消えました。
- 氏名O.M 様
- 性別男性
- 年齢70代
- 院名その他グループ院
- 症状腰痛・梨状筋・足のしびれ
- 治療メニュートリガーポイントリセット整体®・ハイボルト治療
- 頂戴した声
生まれて初めての激痛を経験しもう歩けなくなる思った。腰痛左足全体が動けなくなるほどの痛みだった。初めて平川接骨院にTELした。3週間ほぼ毎日通院しました。
結果、かなり痛みは消え、こんなことならもっと早く電話すればよかったのにと思っております。ありがたく感じています。- 担当スタッフからのコメント
梨状筋のトリガーポイントは日常生活の負担の積み重ねで発症し、慢性化されている方が多くいらっしゃいます。
腰に痛み・しびれを感じたら我慢せず、まずは高槻平川接骨院グループにご相談下さい。
背筋がのびて気持ちよくすごしています!
- 氏名福井正之 様
- 性別男性
- 年齢55
- 院名その他グループ院
- 症状小殿筋が原因の痛みやしびれ・足のしびれ
- 治療メニューハイボルト治療・トリガーポイントリセット整体®
- 頂戴した声
左足がしびれて歩くのも苦痛だったのですがハイボルト治療のおかげで今はしびれもなくOKです。膝・腰もお世話になってOKです。背筋がのびて気持ちよくすごしています!
- 担当スタッフからのコメント
小殿筋のトリガーポイントは日常生活の負担の積み重ねで発症することが多く慢性化し、深刻な状態になってから来院されることが多いです。
痛み・しびれを感じたら我慢せず、まずは高槻平川接骨院グループにご相談下さい。
腰の痛みと足のしびれが和らぎました。
- 氏名東山祐樹 様
- 性別男性
- 年齢20代
- 院名その他グループ院
- 症状慢性腰痛・足のしびれ
- 治療メニュートリガーポイント針治療・ハイボルト治療・トリガーポイントリセット整体®
- 頂戴した声
慢性的な腰痛が悪化して足のしびれがひどかったのですが、通院して施術を行なってもらい、腰の痛みと足のしびれが和らぎました。
院内の雰囲気も明るく通院して良かったと感じます。- 担当スタッフからのコメント
東山様の慢性的な腰痛・足のしびれが改善されスタッフ一同大変嬉しく思います。
腰痛・足のしびれの原因となっていたトリガーポイント(筋肉のコリ)は「痛み」だけでなく「しびれ」を引き起こす特徴があります。
このしびれを改善させるためには、血流を促進させ筋肉に必要な酸素や栄養素を取り入れることが重要です。
血流を良くするためには、こまめに身体を動かしたり、カイロ等を活用して身体を冷やさないようにケアをしていきましょう。
今後も腰痛・足のしびれを再発させないようしっかりとサポートさせていただきますので、不安な事がございましたらいつでも平川整体院グループにご相談ください!大阪府高槻市で『腰痛・足のしびれ』でお悩みの方は是非一度、高槻市平川接骨院グループにお電話ください!
【免責事項】お客様個人の感想であり効果・効能を保証するものではありません。
【目次】
しびれの原因とは?麻痺との違い
- 足の違和感
- ビリビリした感覚
- 足先がだるく感覚が鈍いような感じ
一般的に、上記の普通とは違う気持ち悪い感覚を”しびれ”と表現されます。 腰やおしり、太もも、足先の痛み、しびれで病院に行き、レントゲンなどの検査を受けると
- ・ヘルニア
- ・坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)
- ・脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)
というような診断をされるのはないでしょうか。
現在の日本ではそのような疾患に対して”痛み止め”や”湿布”というその場しのぎの対処しかされずに痛みを繰り返し、さらに悪化してしまう方が多くいらっしゃいます。
では、しびれの根本原因は何なのでしょうか? 一般的に”しびれ”ときくと【神経】を連想される方が多いとおもいます。 しかし、神経というのは圧迫などで障害を受けるとしびれではなく【麻痺】が起こるのです。 麻痺としびれの違いは以下の表をご覧ください。
しびれ | 麻痺(まひ) |
---|---|
身体が動かせる | 身体が動かせない |
熱い・冷たい・触られている感覚が分かる | 熱い・冷たい・触られている感覚が分からない |
実際に当院にヘルニア・坐骨神経痛などのしびれの症状で来院されている方は、足を動かすことができますし感覚も正常です。 このことから、しびれ=神経が原因ではないのです!
しびれの根本原因~なぜ足がしびれるのか~
神経が原因ではないのであれば、何がしびれを引き起こすのでしょうか。 それは…“筋肉の血行障害”が原因です。 専門的には”筋筋膜性疼痛症候群(きんきんまくせいとうつうしょうこうぐん)”という病名がついています。 身体には600を超える筋肉がついており、生活を送る上で全ての動作に筋肉が関与しています。 その筋肉に仕事や家事、日常生活で負担がかかると血流不足になり、その結果筋肉にコリ・しこりのようなものが出来てしまいます。 このコリやしこりを医学用語でトリガーポイントといいます。 下図をご覧ください。


筋肉に負担がかかり、血流が悪くなることで筋肉に必要な酸素や栄養素が行き届かず、さらに疲労物質が筋肉内にとどまってしまうことで痛みやしびれの物質が産生されます。 特に足のしびれの原因となる代表的な筋肉は下図の小殿筋(しょうでんきん)という筋肉です。
小殿筋にトリガーポイントが出来ると赤い部分に関連痛として痛みやしびれを感じさせます。関連痛とは、原因とは別の場所に痛みやしびれの感覚を発生させます。 当院にご来院される方も、図の範囲に症状が出ている方は坐骨神経痛やヘルニア、脊柱管狭窄症などと診断されている方が多いですが、実際は小殿筋のトリガーポイントであることが多いです。 では、どのような治療で足のしびれが改善されるのでしょうか。
平川接骨院の足のしびれの治療
当院では、トリガーポイントの発生した筋肉に対して血流を改善する治療を行ないます。 具体的には、トリガーポイントリセット整体®という筋肉の表面をほぐす治療と、 筋肉の奥のコリに対してピンポイントにアプローチするハイボルト治療もしくはトリガーポイント針治療を組み合わせて筋肉の血流を改善させていきます。 詳しくは動画をご覧ください⇩
足のしびれ改善のためのセルフケア

本記事の文責
平川接骨院/針灸治療院グループ
林 宏和
経歴
- 2007年4月 平川接骨院 入社
- 2012年7月 久我の杜平川接骨院 院長
- 2018年6月 平川接骨院 本院 院長
- 2019年4月~ 人材部部長
関西で16店舗の平川整体院グループ人材部部長
業界歴15年、全国の学生採用から入社後の技術研修、教育を担当
- 柔道整復師 鍼灸師免許取得
- 体表解剖学研究会 修了
- 社内体表解剖研修 担当
- ハワイ大学人体解剖研修 修了
- 韓国大田大学人体解剖研修 修了