こんにちは!大阪府高槻市「平川接骨院」柔道整復師の林です。
皆さんは、痛みやこわばりなど、膝の不調を感じていませんか?
膝は、体を動かす時に重要な役割を果たす関節。
膝が痛いのに何もせず放置してしまうと、膝が思うように動かせなくなり、日常生活に支障をきたす可能性があります。
特に、40代からの膝の痛みは変形性膝関節症が原因であることが多く、適切な対策が必要です。
そこで今回は、40代からの膝の痛みについて、その原因と対策を詳しく解説していきます。
今すぐできるストレッチもご紹介しているので、膝に不調を感じている方や膝の痛みを予防したい方はチャレンジしてみてください。
目次
40代から膝が痛い?こんな症状があれば注意!
「膝に痛みや違和感があるけど、まだ40代だから大丈夫!」と膝の不調を放置するのはNG!
膝関節の病気が痛みや違和感を引き起こしている可能性があります。
こんな症状があれば、それは膝関節の病気かもしれません。
- 膝が痛い
- 膝にこわばりや違和感がある
- 膝あたりが腫れて熱を持っている
- 膝関節がぐらつく
- 膝が変形している
これらは、変形性膝関節症という病気に見られる症状の一部です。
変形性膝関節症は、年齢を重ねるごとに発症リスクが増す病気。
痛みやこわばりなどといった辛い膝の不調から、日常生活に支障をきたす恐れもあります。
変形性膝関節症については、「変形性膝関節症とは?その症状や原因、改善・治療方法を学ぼう!」でも詳しく解説しています。
40代から膝が痛い原因とは?受診タイミングは?
40代からの膝の痛み。
その原因と受診のタイミングについて見ていきましょう。
40代からの膝の痛みは「変形性膝関節症」かも
40代からの膝の痛みは、冒頭でも触れたように、変形性膝関節症の可能性があります。
変形性膝関節症は、20代30代よりも、40代以降の中高年に多く見られる病気です。
変形性膝関節症とは
膝関節には、骨と骨の間でクッションの役割を果たす関節軟骨が存在します。
変形性膝関節症とは、膝の関節軟骨がすり減ることで骨と骨が接触し、やがて損傷した軟骨のかけらによる刺激で炎症が起こったり、骨への負荷で膝関節が変形してしまったりする病気のことです。
代表的な症状に動作時の痛みがあります。
関節軟骨は膝の動きによってすり減っていくため、変形性膝関節症のリスクは年齢を重ねるにつれ上昇します。
特に女性の罹患率は高く、その男女比は1:4とも言われています。
変形性膝関節症の症状
変形性膝関節症の主な症状は膝の痛みですが、他にも膝周りにさまざまな症状が現れることがあります。
変形性膝関節症に見られる症状を病期ごとに確認していきましょう。
<初期に見られる症状>
- 立ち上がる時や歩き始めた時など、動作の開始時に膝が痛む(休んで時間が経つと痛みはなくなる)
- 膝が重い など
<中期に見られる症状>
- 歩行、昇降、正座時の膝の痛み
- 膝関節の可動域が狭くなりこわばる
- 膝関節内に水が溜まる
- 膝周りの腫れや熱感 など
<末期に見られる症状>
- 膝をまっすぐ伸ばすことができない
- 痛みやこわばりで歩行が難しい
- 膝の変形が見られる など
このように、変形性膝関節症では、病期が進むごとに痛みやこわばりをはじめとした膝の症状が進んでいきます。
末期になると痛みはひどく、歩いたり座ったりといった日常的な動作が困難になってしまうことも。
変形性膝関節症は、放置せず早期に医療機関を受診した上で、症状を進行させないための対策を始めることが大切です。
変形性膝関節症の原因
変形性膝関節症の主要な原因は、加齢に伴う関節の老化です。
外傷や病気の後遺症として発症したり、肥満やO脚、遺伝的要素が原因になったりすることもあります。
また、変形性膝関節症には、膝関節の外側がすり減っている「外側型」と、膝関節の内側がすり減る「内側型」があり、それぞれで発症の原因は異なります。
- 「外側型」の主な原因:外傷や病気の後遺症(二次性の原因)
- 「内側型」の主な原因:加齢や肥満、O脚、遺伝等(一次性の原因)
一般的に多いのは、「内側型」の変形性膝関節症。
膝関節にかかる負荷は内側の方が大きいため、どうしても内側の膝関節はすり減りやすいのです。
膝の痛みの受診タイミング
変形性膝関節症は病期が進むにつれ症状がひどくなります。
そのため、膝の痛みや重さ、こわばり等を感じたら、速やかに医療機関を受診し、診断をもらうようにしてください。
医療機関での主な治療は、痛みを緩和する薬の服用や膝関節の動きをスムーズにする運動療法が一般的ですが、症状がひどい場合は手術が必要になるケースもあります。
すり減った関節軟骨が元に戻ることはないですが、症状の悪化や手術を避けるためにも、痛みを感じたら早めに診断を受け、治療や日常生活での対策によって進行を食い止めるようにしましょう。
膝が痛い40代におすすめの対策とは?
膝に痛みを感じている場合でも、行動に少し気をつけるだけで、膝の痛みは緩和できる可能性があります。
ここでは、膝の痛み対策として、日常生活における対策とおすすめの膝ストレッチをご紹介します。
膝の痛み、日常生活における対策
40代で膝が痛むという人は、日常生活の中で以下のような対策を実践してみてください。
- 肥満にならないよう気をつける
- 手すりやサポーターを利用する
- 痛みがない時にウォーキングを行う(長歩きはNG、正しい姿勢で歩くこと)
- 膝のストレッチを習慣づける(膝の柔軟性を保つため)
- 膝周りの筋肉を鍛える(膝の動きをサポートするため)
- 筋トレやランニング、山登りなど膝に負担のかかるハードなスポーツは避ける
- 慢性的な痛みは患部を温め、腫れがある痛みは冷やす
膝の痛み対策で大切なのは、膝に負担をかけないようにすること。
肥満で体重が重い体は、あらゆる行動において膝に負担をかけてしまいます。
健康的な食生活や適度な運動で、肥満を避けるよう気をつけましょう。
また、適度な運動は肥満予防だけでなく、膝の柔軟性を維持したり、膝の動きを支える筋肉を強化したりするのにも効果的。
ただし、膝に大きな負担を与えるハードな運動は避けるようにしてください。
膝の痛み対策におすすめの膝ストレッチ
膝の柔軟性を向上させる膝ストレッチは、膝の痛み緩和に効果的。
ご自宅で簡単にできる膝ストレッチを2つご紹介します。
伸ばす膝ストレッチ
- 椅子に浅めに腰掛ける
- 右脚をやや前に伸ばす
- 右脚のももに両手を置き、足のつま先は真上に向ける
- 両手でももを押しながら、体を前傾させていく。裏ももの伸びを意識する
- 体を45度位まで前傾させたら、ゆっくり呼吸しながら30秒キープする
- 元の姿勢に戻り、左側も同様に行う
- 上記を1セットとして、3〜5セット行う
曲げる膝ストレッチ
- 軽く両脚を曲げて床に座る
- 右足首に両手を添え、右足をお尻に引き寄せる
- 元の姿勢に戻り、左側も同様に行う
- 上記を1セットとして10セット行う
膝の痛みは、ご紹介したような日常の対策やストレッチを行う以外に、接骨院などで施術を受けるのもおすすめです。
接骨院の施術では、硬くなった筋肉への血流促進により、膝の痛み緩和や柔軟性の向上を目指すことができます。
40代の膝の痛みは早期対策が重要!接骨院の施術も選択肢に
40代からの膝の痛みの原因で多いのが「変形性膝関節症」です。
変形性膝関節症は膝関節にある軟骨のすり減りによって発症する病気。
膝の痛みやこわばり、違和感などが主な症状で、ひどい場合には膝関節が変形し歩行できなくなることもあります。
変形性膝関節症の原因はさまざまですが、重要なのは、膝に痛みや違和感を感じたらすぐに病院を受診することです。
肥満に気をつけたりストレッチや軽い運動を習慣づけたりと日常生活の中で工夫をするほか、接骨院で施術を受けるなど、膝の不調を悪化させないように気をつけましょう。
膝の痛みにお悩みの方は、大阪府高槻市の平川接骨院にご相談ください!
平川接骨院独自のトリガーポイントリセット整体は、変形性膝関節症にも効果が期待できます。
痛みを再発させないようにストレッチもアドバイスさせていただきます。
電話、メール、LINEからでも簡単にお問い合わせや予約を行うことができますので、辛い痛みがとれないと悩みを抱えている方、「トリガーポイントリセット整体」を受けてみたいという方はぜひお気軽にお問い合わせください!