症状に関する知識

2021.12.10

慢性的な痛みが起こる椎間板ヘルニアとは?症状や原因、治療法・予防策まで解説

facebook

twitter

line

    

こんにちは!大阪府高槻市「平川接骨院」柔道整復師の林です。

 

以前から首や腰、あるいは膝の痛みやしびれが続いていて、お困りの方はいらっしゃいませんか?

その症状、もしかすると「椎間板ヘルニア」によるものかもしれません。

 

このような症状は普段の生活に大きく影響するので、なるべく早めに治してしまいたいですよね。

 

そこで今回は、椎間板ヘルニアについて解説!

症状や原因から検査・治療の方法、そして予防対策まで、詳しく解説していきます。

椎間板ヘルニア

 

 

慢性的な痛みが起こる椎間板ヘルニアとは?

そもそも、椎間板ヘルニアとはどういうものなのでしょうか?

なぜ首・腰・足などに痛みやしびれが起こるのか、その仕組みを紹介します。


椎間板ヘルニアとは

ヘルニアとは、臓器が本来ある部位から脱出してしまった状態のこと。

横隔膜ヘルニアや鼠径(そけい)ヘルニアなど、臓器が脱出した部分が名称の頭につき、「●●ヘルニア」という病名がつきます。

 

背骨のクッションの役割を持つ椎間板が飛び出した状態が、椎間板ヘルニアです。

厳密には、椎間板の中にある髄核(ずいかく)というゲル状の組織が外に飛び出した状態を言います。

 

椎間板ヘルニアの症状

椎間板ヘルニアの症状は主に痛みやしびれで、ひどい時には感覚の麻痺や手足が動かせなくなるといったことも起こります。

 

背骨は頚椎・胸椎・腰椎に分けられ、ヘルニアが起こった部位によって症状の出る部分は異なります。

 

「頚椎椎間板ヘルニア」は首に起こるヘルニアで、首・肩・腕の痛み・しびれ・動かしにくい・脱力感というのが主な症状です。

ヘルニアがどの頚椎で起こっているかによって、痛みやしびれが出る部位は異なりますが、

また、ヘルニアの程度が大きいと足のしびれや脱力感が現れることもあります。

 


「胸椎椎間板ヘルニア」は背中に起こるヘルニアで、主な症状は足のしびれや脱力感。

歩くときに足がもつれ、階段を降りるときに手すりを使うようになって気づくことが多いです。

背中の痛みや肋間神経痛のような疼痛がある場合もありますが、背中の痛みや足の痛みを自覚することは少ないという特徴もあります。



「腰椎椎間板ヘルニア」は腰に起こるヘルニアで、腰の痛みや左右どちらかの太ももから膝、足にかけて激しい痛みを伴うものが多いです。

背中を伸ばして横になっているときは痛みが楽になりますが、背中を丸めたり前かがみになると痛みやしびれが増強するという特徴があります。

 

また、ヘルニアの部位や程度によっては排尿障害が起こることもあり、このような場合は早急な手術治療が必要となります。

 

 

慢性的に痛む椎間板ヘルニアの原因は?

慢性的に痛む椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアの主な原因は、椎間板への強い圧力だと言われています。

 

椎間板は、髄核というゲル状の柔らかい組織が線維輪(せんいりん)という固い組織で覆われるような構造になっています。

 

椎間板に大きな負担がかかることで線維輪が壊れ、髄核が飛び出して神経を圧迫し症状を引き起こすというのが一般的な考え方です。

 

ヘルニアになる原因と言われているものには、次のようなものがあります。

  • 猫背や中腰などの悪い姿勢
  • 重いものを持ち上げる
  • 交通事故などによる外傷
  • 喫煙
  • 遺伝(同一家系内で起こりやすい)
  • 精神・社会的側面(不安、抑うつ、結婚生活など)
  • 仕事に関するもの(仕事上のストレス、仕事への集中度や満足度、失業など)

 

ただし、注意しなければならないことが1つ!

それは椎間板ヘルニアによる圧迫だけが、痛みやしびれを引き起こしているわけではないということです。

 

痛みやしびれが起こるのは、圧迫により神経側への血流が悪くなり炎症が起こっているから。

神経側への血流を悪くさせるのには、神経の圧迫以外にも骨・関節・筋肉などさまざまなものが関わっている可能性があります。

 

そのうちの1つが「トリガーポイント」です。

トリガーポイントは、痛みの引き金となっている筋肉のしこりのこと。

普段の生活で筋肉に負担が加わり続け、疲労が蓄積することでしこりができてしまいます。

 

そして、このしこりが痛みやしびれの原因となる物質を放出し、症状として現れるのです。

椎間板ヘルニアと診断された方の多くが、痛みのある局部の周囲にトリガーポイントができていることが確認されています。

 

 

椎間板ヘルニアの検査・治療方法とは

椎間板ヘルニアの検査

首・腰・足などの慢性的なしびれは、日常生活の大きな支障を来たしてしまいます。

もしもこの症状が椎間板ヘルニアによるものなら、早めに改善させたいところ。

 

では、椎間板ヘルニアはどうやって診断されるのでしょうか?

そして、どのように症状を改善させるのでしょうか?

 

ここでは、椎間板ヘルニアと診断するための検査や、症状改善のための治療法について解説します。

 

検査方法

整形外科では、椎間板ヘルニアの診断のために次のような検査が行われます。

 

医師の診察

医師の診察では、問診・動診・触診が行われます。

 

問診のあと、実際に体を動かす様子を観察したり(動診)、症状のある部分やその周囲に触れたり(触診)して診察を行います。

 

神経学的検査

椎間板ヘルニアは、ヘルニアの部位によって障害される神経が異なります。

そのため、神経学的な検査を行なってどこにヘルニアが起こっているかを推察します。

 

行われる検査は次の3種類です。

  • 筋力のチェック:力比べを行い、筋力が低下しているかどうかを調べる
  • 腱反射:ハンマーで腱を軽く叩き、反射的な動きがあるかを調べる
  • 知覚のチェック:手や足をペンで触って、感覚が鈍っていないかを調べる

 

スパーリングテスト

スパーリングテストは、頚椎椎間板ヘルニアが疑われるときに行われる検査です。

首を痛みのある方向に向けたまま、後ろに反らせた時に、痛みやしびれが強くなるかチェックします。

 

下肢伸展挙上試験(SLRテスト)

SLRテストは、腰椎椎間板ヘルニアの症状があるときに行われる検査の1つ。

膝を伸ばした状態で上に持ち上げた時に、太ももの後ろからふくらはぎ・すねの外側に痛みが出るかどうかを調べる方法です。

 

大腿神経伸展試験(FSNテスト)

FSNテストも、腰椎椎間板ヘルニアのが疑われる時に行われる検査の1つです。

うつ伏せになり膝を曲げた状態で足を持ち上げ、太ももの付け根や前側、すねの内側に痛みが出るかどうかを調べます。

 

画像検査(レントゲン、MRIなど)

椎間板ヘルニアの診断を確定するためには、レントゲン写真やMRIなどを用いた画像検査が重要です。

ただし椎間板は軟骨であり、レントゲンには映らないのではっきりとした所見がないことがほとんど。

そのため、軟骨まではっきり映すことができるMRI検査がより確実な検査方法となります。

 

椎間板ヘルニアの治療方法

椎間板ヘルニアの治療は、症状の程度によって保存療法か手術療法が選択されます。

 

保存療法

痛みや痺れはあるけれど動きに大きな問題がない場合は、保存療法(保存的治療)が行われます。

根本的な原因を取り除くわけではなく、痛みなどの症状に対する対症療法となります。

 

一般的な保存療法は次の通りです。

  • コルセットやネックカラーを装着する「装具療法」
  • 痛薬を使い痛みの緩和を図る「薬物療法」
  • 薬剤を注射して痛みの緩和を図る「神経ブロック注射」
  • 電気療法や温熱療法で筋肉をほぐす「物理療法」
  • 専用の器具で首や腰を引っぱり、症状の緩和を図る「牽引療法」

 

炎症が落ち着き痛みが軽くなってきた頃からは、体幹を鍛える筋力トレーニングや、筋肉をほぐすためのマッサージ・ストレッチなどの「運動療法」が行われることもあります。

 

手術療法

保存療法で症状の改善が得られない時や手足の脱力・歩行障害・排尿障害などがある時は、手術療法が行われます。

 

椎間板ヘルニアに対する手術療法には、次のようなものがあります。

  • 神経を圧迫しているヘルニアそのものを取り出すための「ヘルニア摘出術」
  • 椎間板を取り出して神経の圧迫を解除し、ケージを挿入する「前方固定術・後方固定術」
  • 脊椎の一部に穴を開けてヘルニアや骨を除き、椎間孔を広げる「椎間孔拡大術」

 

また、近年は内視鏡技術の発展により、数mmの穴を開けるのみの「内視鏡手術」も可能になっています。

 

筋肉や骨へのダメージを最小限に抑え、局所麻酔で入院期間が短くて良いことから、注目を集めているようです。

 

ヘルニアのような症状を感じたら接骨院(整骨院)もオススメ

病院では症状に対する治療が主であるのに対し、接骨院(整骨院)では原因を突き止めて根本的な治療を行うため、軽い症状であればまず訪れてみるのも良いでしょう。

 

首や腰の痛みやしびれはヘルニアが原因だけでなく、実際には筋肉のトリガーポイントによる関連痛であることも多いです。

 

平川接骨院では、独自の治療法である「トリガーポイントリセット整体」を提案しています。

 

筋肉の状態は画像診断だけではわからないため、初診時には問診・動診・触診を用いてじっくり検査を行います。

 

痛みやしびれの原因を突き止めたら、手技治療や鍼治療を実施。

手で届かないような深い部分にトリガーポイントがある場合は、ハイボルト治療(電気刺激を加える施術)も行います。

このようにして少しでも早く、かつ根本的に改善するための治療を提供しています。

 

 

椎間板ヘルニアを予防するために

椎間板ヘルニアを予防

椎間板ヘルニアを起こす原因となるのは、中腰の姿勢での作業や重いものを運ぶなど、首や腰に負担をかけ続けること。

そのほか、肥満や運動不足も椎間板ヘルニアの発症に深く関わっています。

 

予防するためには、次の3つのことが大切です。

 

①首や腰への負担を減らす

慢性的な椎間板ヘルニアを予防する方法として大切なのは、首や腰への負担を減らすこと。

長時間の中腰や猫背などの姿勢を避け、作業の合間に姿勢を整えたり伸びをするよう心がけましょう。

 

仕事の都合上どうしても避けられないような場合は、コルセットを使うことをオススメします。

 

②適度な運動

運動を適度に行なって筋肉をつけると、椎間板への負担を減らすことができます。

無理なく継続できる範囲で、腕を振りながらのウォーキングやジョギングを行うと良いでしょう。

 

もしくは、運動による椎間板への負担軽減としてスイミングや水中ウォーキングもオススメ。

ストレッチで筋肉の柔軟性を上げることも、ヘルニアの予防に効果的です。

 

③体重のコントロール

肥満であればあるほど、背骨にかかる負担は当然大きくなります。

つまり、肥満の人の方が椎間板ヘルニア発症のリスクは高いということです。

 

適度な運動に加え、食事の見直しも行なって体重のコントロールをしましょう。

 

ただし、過度な食事制限は禁物。

無理に食事を制限すると筋肉量が減少し、代謝も低下して痩せにくくなってしまうからです。

 

減量のためには、炭水化物はとりすぎないよう注意しながら、肉・豆・卵などのタンパク質や、野菜・きのこ・海藻類など食物繊維を多く含む食べ物を積極的にとるようにし、太りにくい体づくりをしましょう。

 

また、規則正しく食事をすることや、よく噛んで食べる、夕食は軽めにして21時以降は何も食べないなど、食べ方も意識して改善させることが大切です。

 

 

慢性的な痛みが起こる椎間板ヘルニアは早めの治療を!

椎間板ヘルニアによる慢性的な痛みやしびれは、単に神経が圧迫されているだけでなく、神経の炎症や周囲の筋肉のしこりなどが原因で起こっています。

 

痛みやしびれが続いてしまうと、日常生活に大きな支障をきたしてしまいます。

少しでも症状を感じたら、早めに治療することが大切です。

 

また、病院で治療を受けていても症状が改善しないというのであれば、接骨院(整骨院)での治療をオススメします。

その理由は、病院では症状に対する治療が主であるのに対し、接骨院(整骨院)では原因を突き止めて根本的な治療を行うから。

 

平川接骨院の「トリガーポイントリセット整体」は、筋肉内のトリガーポイントに注目した独自の治療法です。

痛みやしびれの原因となるトリガーポイントをしっかり見極め、少しでも早く、そして根本的な改善を目指して治療を行います。

お電話・メール・LINEなどで簡単にご予約・お問合せが可能です!

首・腰・足などの慢性的な痛みやしびれでお困りでしたら、ぜひお気軽にお問い合わせください!

 

この記事を書いた人

ハヤシ ヒロカズ林 宏和

<経歴>
2007年4月 平川接骨院 入社
2012年7月 久我の杜平川接骨院 院長
2018年6月 平川接骨院 本院 院長
2019年4月~ 人材部部長

関西で16店舗の平川整体院グループ人材部部長
業界歴15年、全国の学生採用から入社後の技術研修、教育を担当

・柔道整復師 鍼灸師免許取得 
・体表解剖学研究会 修了
・社内体表解剖研修 担当
・ハワイ大学人体解剖研修 修了
・韓国大田大学人体解剖研修 修了

facebook

twitter

line